④訪問リハビリマッサージ(医療保険適用)

医療保険的適用「訪問リハビリマッサージ」のご案内

訪問リハビリマッサージは、国家有資格者の鍼灸師・マッサージ師が施術を行います。

 

治療の目的は、関節拘縮の改善の為に、血行循環の改善、筋緊張の緩和と筋、関節の柔軟性を整える、など通じて身体機能の維持・回復を図ることです。リハプラザ福岡では、運動療法で筋力の維持、低下防止を目的とした療法も実施。

対象となる方は、脳卒中後遺症、寝たきりなど、歩行困難な状態にあり、病名に限らず「関節の拘縮」「筋麻痺」の症状があり、主治医から「同意書」が必要となります。

*その他、変形性腰椎症・変形性質関節症・関節リウマチ・頸髄損傷・脊柱管狭窄症・多発性筋炎・筋萎縮性側索硬化症・四肢筋力低下などの傷病や症状の方

ご注意慰安など一般的な疲労を取り除くリラクゼーションマッサージには適用されません。

施術料金は、主治医が交付する同意書で施術が認められた部位数と訪問距離によって料金が決定されます。

例えば、片麻痺(3部位)の利用者様で➽1回@365円~料金で受けられます(*自己負担割合が1割負担の方*交通費は不要です。)

なぜ医療保険不適用?慰安・一般的な疲労を取るリラクゼーションマッサージ

医療保険が適用される理由:
療養費支給基準には「本来、理学療法の一環として行われる医療マッサージ」具体的には、理学療法に基づく臨床的知識や治療技術を保有するマッサージ師が行う、訪問マッサージには、医療保険が適用可と解釈できます。
しかし、現実には理学療法に基づく臨床的知識や治療技術を保有し、医療保険で治療効果を出せるマッサージ師は現在ほとんど存在しません。
その理由?歴史的に理学療法士・作業療法士が誕生するまでは、マッサージ師が『認定理学療法士』として病院でリハビリを担当していました。
しかし、現在は 理学療法士・作業療法士が全国の病院に充足されましたので、マッサージ師のそれまでの役割は、殆ど無くなりました。
つまり、現在のマッサージ師の多くは、理学療法に基づく臨床的知識や治療技術が不足しているため、複数の既往歴をもつ高齢者への医療マッサージ治療効果が、不十分なケースも多く、医療過誤も発生する等、同意書を交付しない主治医も多数いらっしゃます。
70代以上のマッサージ師の方で『実績ある認定理学療法士』を除きます

理学療法士が在籍する。18年の安心&信頼の医療マッサージを提供します!

その為、リハプラザ福岡では
☆理学療法士が在籍する、17年の安心信頼の医療マッサージをご提供し、複数の既往歴を持つ、高齢者様の健康増進に取り組んで来ました。
リハプラザ福岡の研修は、すべて理学療法に基づく臨床知識・臨床技術を高齢者様のご自宅現場で如何に発揮できるかが極めて重要と考えます。従って、現場を離れた施術所で行う一般的な治療研修は実施しません。
*治療現場は、お一人ひとり違うご自宅なのです。
リハプラザ福岡の医療マッサージは、理学療法士&マッサージ師が最適化された治療方針と治療内容を正確に評価します。
複数の既往歴と身体機能を正確に評価
正確な身体機能に応じた効果とリスクを勘案したリハビリマッサージを実施
定期的に理学療法士がモニタリングして、マッサージ師と共に治療効果判定~治療内容も適宜変更し、治療効果を向上させます。
従って現在、訪問できる患者様は20名様が限界です
☆もし、医療マッサージを希望される高齢者様は、3社以上の体験医療マッサージをお勧めいたします。
 医療保険適用にふさわしい、理学療法に基づく臨床知識・治療技術をご自身でしっかり確認されてください。

CONTACT

リハプラザ福岡
〒811-1311 福岡市南区横手3丁目31-13徳永ビル106
電話 092-558-8130 
フリーダイヤル0120‐777‐828
平日 9:00〜17:30

お問い合わせはこちら
PAGE TOP